• Public Relations

    「Voice」10月号(2012年9月10日発売)

  • Living in Peace

    私たちはLiving in Peace、教育プロジェクトです。プロジェクトの詳細については私たちのHPをご覧ください。

  • Our Members

    現在、教育プロジェクトでは20人強のメンバーが精力的に活動しています。当プロジェクトの活動に賛同され、新しい風を届けてくださる、素敵な方々の参加を心よりお待ちしています。

  • Our Activities 《交流会》

    フットサル交流会での模様。支援先で生活する子どもたちと関係を気づいていくことを目的に、隔月でスポーツ交流会を実施しています。

  • Our Activities 《キャリアセッション》

    2011年11月に、写真家の佐藤慧さんのご協力のもと開催した、屋外写真撮影会での模様。葛西臨海公園にて。

  • Chance Maker Hour

    毎月、チャンスメーカーの仕組みや教育プロジェクトの活動をご説明する、チャンスメーカー・アワーを開催しています。詳しいお知らせは随時、当ブログでご案内しております。

  • Public Relations

    「Voice」10月号(2012年9月10日発売)

  • Living in Peace

    私たちはLiving in Peace、教育プロジェクトです。プロジェクトの詳細については私たちのHPをご覧ください。

2015年8月8日土曜日

   Living in Peaceは2015年4月より、2名の奨学生への奨学金の給付を開始しておりますが、2016年度は、筑波愛児園からの卒業生1名に加え、他の施設からの卒業生1名を新たに募集する予定です。    この度、寄付プログラム「Chance Maker奨学金」の仕組みや目指していることを改めてご説明するページを作成しました。 是非、ご覧ください! 「Chance Maker奨学金」 特設ページ: http://livinginpeace.jimdo.com/  本ページより、新たなサポーターの方にお力添えをいただくことで更に多くの奨学生へ奨学金を給付できる体制にしていきたいと考えています。 引き続きのご支援を、どうぞ、よろしくお願い致しま...

2015年8月6日木曜日

皆さま いつもLiving in Peace(LIP)、ならびに教育プロジェクトの活動を支えてくださり、ありがとうございます。 私たちは隔月で活動説明会「Chance Maker(チャンスメーカー)アワー」を開催しております。 ありがたいことに毎回ご好評いただいており、今年も引き続き開催させていただきます。 児童養護施設向け寄付プログラム「Chance Maker」説明会ご案内  「Chance Maker(チャンスメーカー) アワー」では、 児童養護施設の現状や、私たちが運営している児童養護施設向け寄付プログラム「Chance Maker(チャンスメーカー)」、 パートタイムNPO(他に本業を持つメンバーで運営されるNPO)の具体的な活動、所属メンバーがLIPに入ったきっかけ等 についてお話させていただきます。  ★こんな方の参加をお待ちしております!★ 児童養護施設の現状に興味のある方 寄付プログラムChance...

2015年7月13日月曜日

Living in Peace(以下LIP)教育プロジェクトメンバーの岡田です。 本業は外資系の金融機関に勤めています。 LIPに入会したのは約4年前で、当時通っていたビジネススクールが主催したマイクロファイナンスセミナーに参加してLIP代表の慎さん講演を聴いたことがきっかけでした。 大学生時代からマイクロファイナンスやCSRには関心を持っていたものの、社会貢献やボランティアは時間と経済的な余裕がないとできないものだと思っていました。社会人になって金融機関に就職して資本市場についてしっかり勉強して、時間とお金に余裕ができたら好きな分野で効果的な活動をしようと考えていました。 なので、慎さんからメンバー皆が本業を持ちながらパートタイムで社会貢献活動をしていると聴いてとても驚きました。 サラリーマンをしながら、平日の空いた時間でメールのやり取りをして、週末にミーティングをしてマイクロファイナンスの普及や児童養護施設の支援を行っている。 自分は老後にならないとこういった活動ができないだろうと思っていましたが、同年代の同じ社会人の人達がNPO活動と両立しているのなら私もやりたいと思ってすぐに、私も仲間に入れてくださいと話しかけた記憶があります。 入会直前のフォーラムでの代表慎さんと私 入会直後の慎さんの『働きながら社会を変える』の本屋さんに置いてもらうPOP作り メンバーのバックグラウンドは昔も今も多岐にわたり、金融・商社・通信・アパレル・映画監督・学生などなど。 社会人になってから、新たなコミュニティで刺激的な仲間と一緒にプロジェクトを関われる喜びと、自分の1日24時間のうち10分でも活動に関わることで、子ども達の今の生活や将来に大きなインパクトを与えられることにやりがいを感じています。いまは本業との兼ね合いもあり、LIPでのタスクは少し控えめにしていますが、細く長くでも継続することが何より大事だと思っています。 こうした活動に携わる理由は人それぞれですが、社会問題において何か活動するというのはその対象にたいして、いかに他人事じゃなく向かえるかだと思います。 もし、児童養護施設に預けられた子どもが自分の兄弟や従姉妹だったら何かしてあげたいと思いますよね?私の個人的なLIPでの使命は、多くの方々に子どもの貧困問題を身近に感じてもらい、ほっとけないと動き出してくれる人を増やしていくことだと考えています。 私達のメンバーはいつでも募集しています。 是非少しでもご興味を持っていただいた方は見学にきてくださいね。 ◆Living...

2015年6月30日火曜日

みなさま いつもLiving in Peace、ならびに教育プロジェクトの活動を支えてくださりありがとうございます。 皆さまにご好評頂いている「朝活Chance Maker(チャンスメーカー)アワー」「夜活」「ランチ会」のお知らせです! 児童養護施設向け寄付プログラム「Chance Maker」説明会ご案内 当イベントでは、LIP教育プロジェクトの児童養護施設向け寄付プログラム「Chance Maker」の仕組みや児童養護施設の現状、私たちの思いをメンバーから直接お話をさせていただきます。 また、ご参加いただく皆さまからのご質問やご意見も受け付けています。 少人数でざっくばらんにLIP教育プロジェクトのお話を参加者の皆さまとできればと思っています。 <こんな方の参加をお待ちしております> 何か新しいことに取り組みたいと思われている方 児童養護施設の現状に興味のある方 パートタイムNPOの活動に興味のある方 教育プロジェクトに関心を持ってくださっている方 寄付をご検討くださっている方 皆さまのお好きなお時間にぜひにお越しください! お会い出来ることをメンバー一同楽しみにしております。 ◆お申し込みはこちら:http://bit.ly/1mAR7r6 ◆7月の...

2015年6月7日日曜日

※下記、開催時間帯に誤記がございました。正しくは「14:30~15:30」の開催になります。 お詫びして訂正させていただきます。 このたびLiving in Peaceでは、 メンバーとして私たちと一緒に活動することに関心をお持ちの方に向けて、 具体的な活動内容や組織体制、メンバーの活動の様子、などをご説明する機会を、 両プロジェクト共催で企画いたしました。 たとえば、 「メンバーは日々どのように活動しているのか知りたい!」 「Living in Peace自体に興味があるので、両方のプロジェクトの様子を知りたい!」 「メンバーになったとき自分に何ができるのか知りたい!」 などのご質問をお持ちの方がいらっしゃいましたら、活動メンバーが直接ご説明、 お答えできる格好の機会ですので、以下からお申し込みいただき、ぜひお運びください。 みなさまのお越しを、メンバー一同、お待ちしております! ========= ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Living in Peace 活動メンバー募集説明会  ~働きながら、一緒に社会を変えませんか?~ ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【開催概要】 ◆ 日時...

2015年5月15日金曜日

みなさま いつもLiving in Peace、ならびに教育プロジェクトの活動を支えてくださりありがとうございます。 皆さまにご好評頂いている「朝活Chance Maker(チャンスメーカー)アワー」「夜活」「ランチ会」のお知らせです! 児童養護施設向け寄付プログラム「Chance Maker」説明会ご案内 当イベントでは、LIP教育プロジェクトの児童養護施設向け寄付プログラム「Chance Maker」の仕組みや児童養護施設の現状、私たちの思いをメンバーから直接お話をさせていただきます。 また、ご参加いただく皆さまからのご質問やご意見も受け付けています。 少人数でざっくばらんにLIP教育プロジェクトのお話を参加者の皆さまとできればと思っています。 <こんな方の参加をお待ちしております> 何か新しいことに取り組みたいと思われている方 児童養護施設の現状に興味のある方 パートタイムNPOの活動に興味のある方 教育プロジェクトに関心を持ってくださっている方 寄付をご検討くださっている方 皆さまのお好きなお時間にぜひにお越しください! お会い出来ることをメンバー一同楽しみにしております。 ◆お申し込みはこちら:http://bit.ly/1mAR7r6 ◆5,6月の...

2015年4月26日日曜日

Living in Peaceは、鳥取こども学園における情緒障害時短期治療施設(情短施設)「希望館」の、小規模ユニット化への建替支援の一つとして、鳥取こども学園のクラウドファンディングを支援することを決定しましたが、このたび、ウェブサイトが完成しましたのでご連絡いたします。   鳥取こども学園クラウドファンディングページ → http://goo.gl/MYbsZk  このクラウドファンディングにて、鳥取こども学園は、希望館の改築に関する必要資金合計2億6千万円の内、最後の不足額の約5百万円を調達しようと考えています。 これまで、鳥取こども学園は、2億6千万円を賄うために、5千万円の借入金の調達、募金活動としての映画の自主上映会の実施、「学園便り」発行を通じたファンドレイジングなどを同時に行うと共に、 さらに、施設長をはじめとした有志の職員によるカンパも行うことで、この期間に合計約2千6百万円の寄付金を調達し、その結果、希望館の改築に踏み切ることができました。 希望館の改築により、改築前は耐震基準の審査が出来ず、雨漏りや配管の腐食、更には地盤沈下による建物の傾きが起きた施設で過ごす事の不安がありましたが、それを解消し、子ども達の安全を確保することができました。 また、更なる小規模化を実現し、より家庭に近い環境で子ども達が過ごせる環境も確立することが出来ました。 この情短施設「希望館」は、全国でも珍しい児童養護施設の併設された施設です。 これは、「子どもの気持ちに寄り添い、子どもが必要とするものを全て揃える。」という鳥取こども学園の考えに沿って作られました。 情短施設は、心に大きな負担を負った子ども達が治療を受けながら生活をするための場ですが、当該施設を児童養護施設に併設することで、児童養護施設で過ごす事ができなくなった子どもも、一度住んだ施設から遠く離れる事なく、生活の場を移す事ができるようになりました。 情短施設の併設のみならず、これまでも、鳥取こども学園は、子ども福祉のパイオニア的施設として、先駆的な取り組みを続けてきました。 例えば、鳥取こども学園では施設を卒業した子ども達が働きながら暮らせる場所を作っていましたが、現在、「自立援助ホーム」として制度化され、全国に拡がっています。 私たちLiving...
  • RSS
  • Facebook
  • Twitter